研究課題:通信制高校における教育保障

2014/01/06

 ここ数年通信制の研究が盛んになってきたことに驚きとともに喜びを感じます。研究対象としても未開拓な部分も多く、特に近年の変化は目覚ましいにもかかわらず、その研究は緒についていないと言えます。通信制教育というと教育界では傍系に位置づけられ、主流にはなりにくい分野であることもその一因と言えるでしょう。
 通信教育は教育保障という意味では極めて重要な意味を持つ制度だということが言えます。教育の均等を実現するうえで通信制の持つ役割は大きなものがあると言えるでしょう。
 私の研究は、通信制高等学校での生徒の教育保障ということにあります。近年の生徒の質の変化に対応する通信制高校では、多様性に応える教育体制が必要です。高校に入学してくる生徒はニーズもモチベーションもバックボーンも様々です。こうした生徒への指導をいかに高め、学習の質を保証しながら、教育基本法に謳われている人格の完成を目指した教育を行うことができるか、通信制の制度・カリキュラム、臨床的指導を考察していくことを目的しています。
 通信制高校が高校教育のセイフティーネットと呼ばれるようになって久しいですが、通信制高校教育は最後の砦ではなく、全日制、定時制と並ぶ第三の選択肢としてあるというのが正確な認識です。教育の機会均等のもとに教育の質的保証を確実なものにすることで通信制高校は充実した役割を果たすことができます。しかし、残念ながら現在は制度的な壁や経済的な問題により生徒のニーズに応えることが十分にできません。
 通信制高校は可能性をもった教育の場です。教育の本質を目指した豊かで充実した教育を行うことがなされるように、現実に即したきめ細かな教育指導が果たされるように教育の整備が進められるべきものでしょう。

(早稲田大学非常勤講師:上野 昌之)

「日本通信教育学会報」(通巻41号)より